2025(令和7)年度「季節のテーブルコンサート」出演者募集【2025.4.13必着】

2025(令和7)年度の 「季節のテーブル コンサート」出演者募集のお知らせ です。
2022(令和4)年度から始まり、毎年10倍を超える大変多くのご応募を頂いている 大人気企画 です!
この企画では、春・夏・秋・冬それぞれの季節を表すものをテーブルに飾るように自由にプログラムを構成して頂き、演奏者とお客様がともに音楽を通して季節を感じられるコンサートを目指しています。
このコンサート企画で目指しているのは、以下の3点です。
①演奏者とお客様がともに音楽を通して季節を感じられるコンサート
全ての曲を直接季節と結びつける必要はありませんが、「この時期にこの曲をなぜ演奏するのか」を語れるようなプログラムを組んで下さい。 「春→スプリングソナタ」「秋→赤とんぼ」のように単純に結びつけるだけでなく、ご自身の感覚をもとに「この曲は〇〇を感じるから〇〇の季節に演奏したい」というように自由な発想で構成してください。皆さまの自由な発想に基づくプログラムをお待ちしています。
②クラシック音楽の生演奏を誰もがより身近に楽しめるコンサート
まだ日本には「クラシック音楽は敷居が高くて近寄りがたい」といったマイナスイメージがありますが、子どもからお年寄りまで誰でも気軽に、日常生活の中で生演奏を楽しめる場にしたいと考えています。
そのため演奏だけでなく、曲間のトークも工夫して頂き、誰もが生演奏を楽しめる時間を作って頂きたいと思います。
③お客様に『耳を澄ます体験』を
常に音があふれている賑やかな現代では、耳を澄ませる機会がとても少なくなっています。そのような中で、楽器の繊細な音に『耳を澄ます体験』はとても貴重なものです。
この様な体験をできるコンサートは、他の会場でもあると思いますが、当館では0歳の小さなお子様から入場頂けるコンサートをめざしているので、「静かにしよう」ではなく「音楽を聴こう」とお客様が感じ、生演奏を楽しめる場にしたいと考えています。
半面、小さなお子様は「音楽」「音」に対して、声を出したり、体を動かしたりといった反応をします。この様な表現も大切にしたいと思っています。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
募集日程: 夏 2025(令和7)年7月27日(日)
秋 2025(令和7)年10月19日(日)
冬 2026(令和8)年1月12日(月・祝)
春 2026(令和8)年3月22日(日)
応募締切:2025(令和7)年4月13日(日)※必着
詳しくは 出演者募集のお知らせ PDF をご覧ください。
申込書 PDF または 申込書 Excel にご記入のうえ、メールまたは郵送でご応募ください。
※申込書の裏面(2枚目)に企画書があります。必ずご記入ください。
※公演日は第3希望までお選び頂けますが、その場合は希望日ごとに企画書を記入してご提出下さい。