記念館閉館日のみ、発表会、コンサート、朗読会、演劇等に利用できます。

閉館日の空き状況(予約状況)は、下記のカレンダーからご確認いただくことができます。
予約ご希望の方は、開館時間内にお電話にて仮予約をお願いします。その後、約2週間の間にホール使用申請書をご提出いただき、本予約とさせていただきます。
原則として、空いていれば2週間前までご予約が可能キャンセル料は2週間前から発生します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月7日まで、定員40名に限定させていただいております。なお、40名には観客の他にスタッフも含みます。
新型コロナウイルス感染症を理由としたキャンセル料は徴収いたしません。
その他、お願い事項もございますので、ご申し込みの際は、事前にお問合せください。
みなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
詳細は、こちらをご覧ください。

定員 60名(5月7日まで、40名に限定しています)⇒来場者、スタッフを含む(出演者は除く)
使用できる時間帯 記念館閉館日にご利用いただけます。
ご利用可能日:火・水・金・土(祝日を除く)
        午前:9:00~12:00
        午後:13:00~17:00
        夜間:18:00~21:30
利用料金

午前( 9:00〜12:00)   5,300円
午後(13:00〜17:00)  7,000円
夜間(18:00〜21:30)  9,500円 ※音出しは、21時までとなります。
※延長料金:30分につき 3,000円
(夜間最大22:00まで、17:30からの前延長も可)

付帯設備料金

★ピアノ<97鍵盤>ベーゼンドルファーインペリアル 1枠 2,000円
★音響機器基本使用料:STAGEPAS 600BT Bluetooth対応 PAシステム 1枠 1,000円
 (スピーカー2台、ミキサー1台、スピーカーケーブル-標準モノラルプラグ2本) 
★ダイナミックスマイクロフォン:SM58(2本有) 1枠 1本   200円
★ワイアレスマイクロフォン:WMS40 PRO MINI2 VOCAL SET DUAL(2本有) 
 1枠 1本   200円

※マイクご使用は、音響機器基本使用料が別途かかります。

長机、譜面台(20本)、譜面灯(7個)の貸し出しは無料です。
プロジェクター、スクリーン、生配信機材の貸し出し(有料)もありますので、お問い合わせください。 生配信機材の詳細はこちら

利用案内

利用案内
利用規則
貸ホール申請書 エクセル版(一般利用の方、定期利用の方 の両シートが入っています。)
貸ホール申請書 PDF版   一般利用の方用   定期利用の方用
        記載例    一般の方用記載例  定期利用の方用記載例
舞台図面

※利用料金、付帯設備料金、使用規則は、予告なく変更になる場合がございます。
 ご了承ください。

Q&A

 

よくある質問

・川崎市のふれあいネットから予約ができますか?
 ⇒いいえ、できません。まずは、お電話で仮予約され、2週間以内に申請書(上記)をご提出いただくと本予約となります。
・ホールの定員は、スタッフの人数は含まれますか?
 ⇒いいえ、含まれません。(ただし、現在はコロナ対応中のため、5月8日以降になります)
・当日精算ですか?
 ⇒ホール会場費のみ、ご利用日の2週間前までにお振込みください。(5月8日までにご利用の方は、対象外)控室使用料、付帯設備使用料は、当日、現金にてお支払いください。
  2週間前~当日、キャンセルされる場合は、規定のキャンセル料が発生します。(上記、利用案内と利用規則をご確認ください)
・有料公演と無料公演で、料金は変わりますか?
 ⇒いいえ、どちらも料金は変わりません。また、公演のチケット代等の金額制限はありません。
・ホールの下見はできますか?その際、ピアノを弾く事はできますか?
 ⇒はい、ホールの下見は可能です。ピアノの試奏も可能ですが、10分程度しかお弾きいただけません。長時間試奏されたい方は、別途、ピアノ開放デー(有料)に参加されるか、貸しホールのご予約をお願いします。
・調律は、どのくらいの頻度で行っていますか?
 ⇒年に3~4回(6月、9月、11月、3月)行っています。その他、特にコンディションが悪いと当館が判断した時には、臨時でメンテナンスを行っています。
  コンサート等で、ピアノの繊細な音色を求められる方は、ご利用者様にて調律を入れてください。
 調律のための会場予約(会場費)、調律代は、ご利用者様のご負担になります。
 ピアノについての当館のポリシーは、こちらをご覧ください。

予約状況